2015年 07月 27日
襖が納まるまで |
襖(ふすま) 木の骨組の上に紙を何層も貼って造る 日本ならではの建具
和室の減少とともに襖屋の仕事を見ることも少なくなりましたが 日本の文化を担う職人を応援したいです!
事前に採寸して、加工場で襖の下地までつくります。
下地張りまで済んだ襖を現場に運んで
仕上げの紙を貼る前に、建具枠に納まるよう調整中
かんなで削ったり、

のこぎりで切ったり、

こちらは際鉋(きわかんな)という鉋で、
際を削っているところです。

襖滑りが良い状態になるまで、調整を行います。
そして、一度持ち帰り・・・・
仕上がった襖を納めます。
かんなで削ったり、

のこぎりで切ったり、

こちらは際鉋(きわかんな)という鉋で、
際を削っているところです。

襖滑りが良い状態になるまで、調整を行います。
そして、一度持ち帰り・・・・
仕上がった襖を納めます。
どう? よし!
by totomoni
| 2015-07-27 16:03
| 太陽と風の家(横浜)