2016年 10月 21日
永く愛せる素材 〜漆喰編〜 |
来週末に「住まい手訪問」イベントを行う 崖を楽しむ家 ですが
半年も住むと、床にもの落としたり、壁に掃除機ぶつけたり段々と
生活の跡が染みこんできます。
簡単に直せるものは直しちゃいましょー
ということで、今回は漆喰の補修してみました
何かをぶつけてへこんだ壁

まずは、補修用の漆喰が馴染むよう、
補修する箇所にスプレーや刷毛で水を吸い込ませます。

ちょっとしたところであれば、濡らしたテッシュでも良いです。
次に細いへらで 漆喰をならしていきます。

生クリームみたい。。
(お引き渡し時に その家で使用した漆喰をタッパーでお渡ししています。)

少し 補修した感じになっちゃったかな・・
と思ったら、際の部分を既存部分とならしていきます。

刷毛でやるのが良いですが、なかったのでこれまたぬらしたティッシュで。

はい、完成です。簡単でしょ〜
濡れ跡が乾けばほぼ分かりません。
漆喰ってメンテナンスも楽なんですよ〜
見学会の案内は ⇒ こちら
(たかぎ)
半年も住むと、床にもの落としたり、壁に掃除機ぶつけたり段々と
生活の跡が染みこんできます。
簡単に直せるものは直しちゃいましょー
ということで、今回は漆喰の補修してみました
何かをぶつけてへこんだ壁

まずは、補修用の漆喰が馴染むよう、
補修する箇所にスプレーや刷毛で水を吸い込ませます。

次に細いへらで 漆喰をならしていきます。

(お引き渡し時に その家で使用した漆喰をタッパーでお渡ししています。)

と思ったら、際の部分を既存部分とならしていきます。


濡れ跡が乾けばほぼ分かりません。
漆喰ってメンテナンスも楽なんですよ〜
見学会の案内は ⇒ こちら
(たかぎ)
by totomoni
| 2016-10-21 19:23
| アフター・住まい手