2019年 03月 25日
基礎からサッシまでの話 |
こんにちは。

高低差があるコンクリート打設。パンクしないように(コンクリートの圧力で枠が外れ漏れ出すこと) でも隙間無く流し込むためにバイブレーションは念入りに。 
基礎が打設できました。 
養生期間を設け、枠をはずし、外廻りの設備工事を行いました。 足場を組んでから土台敷です。 いよいよ上棟。 
上棟です。 
沢山の職人さん達にも手伝いいただき無事に上棟できました。 ありがとうございました。感謝です。 
垂木、断熱、通気胴縁、野地を施工。 
屋根は野地が敷けました。板金屋さんが採寸中。 
壁の断熱を施工してサッシが入りました。ここで少し空間のイメージが出てくるころです。
猛ダッシュの木村
もう来月引渡というのにブログではまだ基礎工事。
猛ダッシュでサッシまで進みます。








by totomoni
| 2019-03-25 13:16
| 葉の山の家(三浦郡)